BLASTER TB CUSTOM EX04 -ホルスター編-
■今回はブラスター本体以外では最重要アイテムのホルスターです!! 以前にもご紹介した事があるZOSPECさんのホルスターですが、今回は最終バージョンを改めて購入しました!!;w (ZOSPECさん、いつも本当にありがとうございます♪) 以前の物と何が違うかというと、ベルトループが実物プロップと同じになったのですよー!! 以前のホルスター(←クリック)と見比べてみてくださいね~w(以前の物の当時はホルスターの裏側はまだ謎だったんですね;;w)
▲昨年末ギリギリに届いて早速擦り始めたのですが、加工前の写真を撮ってない事を思い出して慌てて撮りました;w すでにちょっとテカってますね;;w
▼さて劇中の実物ホルスターと同じ感じになるようにエイジングをしようと思うのですが・・・実物ホルスターの状態が分かる画像は↓こんな感じですね。
やる事は以前にご紹介したハンドガン用ホルスターのエイジングと同じコチラ(←クリック)やコチラ(←クリック)なので、ひたすらオイルなどを付けつつ擦ったりいろいろするだけですw
▲▼良い色合いになるようにいろういろやっていきますw
▼ある程度革が良い色合いになってきたら、上の実物劇中画像のようにブラスターの形が出るようにしていきます。
★ここで気になったのがブラスターのホルスターへの入り具合なんです。 上の実物画像ではどちらもボルトハンドルの下側が出ていますよね!? でもZOSPECさんのホルスターはブラスターをきちんと包み込んでいます。
しかしこれはZOSPECさんのホルスターの形状が実物プロップと違う訳ではないのですよ。 実物プロップの方は保持するワイヤーをかなり歪ませていると思われるます!?
▼なので、僕もボルトハンドルの下側が出るようにホルスターのワイヤーを力技で歪ませました;w
★こうしてみて分かったのは・・・こうする事によってブラスターを捻り込むようにホルスターに入れるようになるのですが、ブラスターが落ちないように保持して、尚且つ映画劇中のようにズバっと抜けるようになります!! ブラスターを半回転させつつ抜く感じです。 おお!!そういうことか!!と目から鱗で感心しました~♪ そんで偶然なのか抜くと丁度LEDのONスイッチが入って、挿すとOFFに・・・自動で点灯&消灯するという・・・スバラシっ!w
▲裏側はこんな感じw 歪ませているのでトリガーガードの中ほどまでホルスターが覆っていますね! エイジングもこれくらいで完了です~♪
▼ワイヤーを曲げた状態としてはコレくらい中央からズレます;w ベルトループと切り垣?のホールが直線に近くなって腰のラインにフィットする感じですね~♪
●ではでは、エイジングと形状修正が完了したホルスターの完成画像です~!!
▲実物ホルスターの裏側画像を持っている人(ネットで探せば出てきますw)はよく見てみてほしいのが、保持ワイヤーの位置です! 表側のワイヤーの位置はステッチの下側ギリギリの位置で、裏側のワイヤーは真ん中に来ているでしょう?? 今回のホルスターは最初は表裏とも下側ギリギリの位置でしたが、ワイヤーを歪ませる事によって実物と同じように裏側のワイヤー位置は真ん中に来ています♪
●最後に惜しむべくは・・・これは致し方のない事なのですが・・・ベルトループに焼印されたマークがZOSPECLANDのロゴマークだという事ですね;;w ZOSPECさんのホルスター自体の出来は間違いなく素晴らしいと思います!! 革の質も実物よりもはるかに良い革質だと思われます。 でもがんばって雰囲気を実物っぽくと思っても裏を見れば即、違うということになってしまいますからね・・・;;;w 仕方ないんだけどねぇ~~・・・ウムム~~ ・・・サファリランドのロゴマークと2000の番号と「MONROVIA,CA,」と・・・・
さぁ、いよいよあとは最後の大物?を残すのみです! コレが終わればブラスター TBカスタムは飾り棚に戻るので、本当に終わってしまうんだなぁと少し寂しくもありますね;w
ではでは、いよいよブラスター TBカスタム最終回~かも???w
| 固定リンク | 1
コメント
ホルスターの質感から、入り具合までこだわるんですね・・・これは一般人では気にしない所・・・さすが先生・・・着眼点が凄すぎます。
プロップと同じ焼き印なんて入れたら、ライセンス料とか更に上乗せされるんですかね・・・先生ならホルスターも自作できそうな感じですがw
次回で最終回ですか・・・やりきったあとに先生が燃え尽きなければ良いのですがw
投稿: たかひろ | 2018/01/13 03:00
■たかひろさん>
実物は相当歪んでいるようですからね~w
ZOSPECさんのホルスターの革質は実物よりもかなり
素晴らしいので、少々曲げた程度では革の弾性で戻って
きてしまいます;w
プロップと同じ焼印は入れるのはダメですね;;w
でもそれだとブラスターのアッパー部分のステアー社
の刻印はライセンス取ってるんだろうか??と心配に
なったりします??;;;;
ホルスターは方法があるとすると焼印を入れないで
作ってもらって、自分でこっそりって感じですかね??;w
何にしても販売品で現存する会社のロゴマークはヤバイですね;;w
ブラスター TBカスタムは次で終わって、その次も作業的には
もう終わってたりします;;w
というか、お仕事がヤバ過ぎる状態になってます;;;
投稿: 司淳 | 2018/01/13 18:27
お疲れ様ですm(_ _)m
ブラスター TBカスタムは楽しく観させて頂いておりました。その妥協の無い内容に感服しておりました。
知識、技術、センス、そして情熱。全てを持ち合わせていないと出来ないと思われるカスタム内容にコメントも忘れ魅了されておりました。
いよいよ完成ですね。最後の大物?楽しみにしております!!
さて、ホルスターですが・・・
ヤダ、ナニコレ格好良い
どうやったらこうなるのですか?!
凄いなぁ~格好良いなぁ~欲しいなぁ~
センセイ!!僕のもやって下さい(≧∇≦)
投稿: ZOSPEC | 2018/01/15 13:52
■ZOSPECさん>
おお!書き込みをありがとうございます~♪
今回もホルスター含めいろいろとありがとうございました!!
このブラスターTBカスタムは僕の独断と偏見でぶちかまして
いるので、敵?も作ってしまっているのではないのかな?
と思っているのですが・・・・;;w
ZOSPECさんに見てもらえて、嬉しいお言葉をもらえて
すごく嬉しいですー!!
最後の大物?もすでに仕上がって、近い内のEX05として
お見せできると思います♪
でも写真が上手く撮れなくて・・・;;;
写真的にいまいちな回となってしまいそうですね;;;
その辺含めてお楽しみに~;w
そしてZOSPECさんのHPの日記でもこのホルスター編を
ご紹介いただいて大感激です~♪
ZOSPECさんのHPに来る人達のような目の肥えた方々に
どう見られるのか少し恐いですね・・・;;w
あと僕がエイジングしたモノを欲しいと言っていただけて
すごく嬉しいのですが・・・自分のだと失敗しても勉強代
でいいのですが、人様のだと失敗した時が恐くてちょっと
難しいですね・・・;;;
特に僕の場合は確たる手順やノウハウなどがある訳ではなく、
その時のインスピレーションでヒャッハー!みたいに
やっちゃうので・・・;;;w
投稿: 司淳 | 2018/01/15 20:48
毎回楽しみに見ていましたが…とうとうホルスターとは。
そもそもブラスターが「実物と違う!」って地点で
映画を数回見た程度の自分では「そうだっけ?」状態ですが(笑)
そもそも映画では暗くてあんまり見えないんですよねー。
普通の拳銃だと思ってたので、ブラスターだと知って
見返したくらいです。
こういう観察力が先生のイラストのガジェットの書き込みに繋がって行くのかと思うと感服するばかりです。
それにしてもホルスターにブラスターがねじれた状態で入っている
という発見も驚きです。
もしかして普通の拳銃もそう入ってたりするのか
たまたまなのか…。
完成が楽しみです。
投稿: セキ | 2018/01/19 22:57
■セキさん>
そうですね;w
映画だけではほとんど詳細は分かりませんね;;w
その為に世界中のブレランファンが20年以上も研究と
試行錯誤を重ねてきたのですが、ワーコンで公開された
ヒーローブラスターでそのほとんどが判明します!!w
そして撮影前に撮られたヒーロのポラロイドなども
含めて総合で考慮したのが僕のTBカスタムになりますね♪
ホルスターの捻じれですが、これはたまたまなどではなく、
デッカードがクロスドローでブラスターを抜くと決まった時点で、
小道具の人がわざと歪ませたと僕は推察しています!!
ヒーローブラスターの構造成り立ちから考えても、当時の
小道具スタッフは実銃に精通していたと思われます♪
(当時は安物銃に分類されていましたが、実は現在では
当たり前の箇所によって材質を変える等の先進的な
ブルドックに目を付けている点でもそう感じますw)
ホルスターにおいてもクロスドローで抜きやすいように、
そしてそのままではグリップが横に突き出して、握りにくい&
間抜けに見えるのをホルスターを歪ませる事によってグリップ
が身体に沿う形にしているんでしょうね!
その辺も2049の実銃の知識の無さが匂う小道具スタッフとは
一線を画すように感じますね~;;w
投稿: 司淳 | 2018/01/20 14:11