SOG SEAL PUP
■大分前に米海軍特殊部隊・NAVY SEALSに制式採用されていたオンタリオのMk3 Mod0(←クリック)をご紹介した時に最近?のSEALSなどの写真画像でよく装備しているのを見かけるSOG SEAL PUPというナイフの事をちらっと書きましたが、今回はそのSEAL PUPをご紹介~!!
▲SOG SEAL PUPは結構なバリエーション?があって、まず日本製の物だけでも数種、その後、台湾製になってからもいくつかのバリエーションがあると思います?多分?? 僕が装備品のSEAL PUPの写真画像で一番よく見かけたのが日本製の初期型だったので、この初期型が欲しいと思っておりました。 それがこの画像の物です。 初期型の特徴としてカイデックスシースの形状とブレードのロゴマークとセレーションエッジが細かく短い等の特徴があります。 あとはハンドルの前部分に滑り止めが無い等でしょうか?(他にもあるのかな??)
▲次に同じく日本製だけど現行型(台湾製)とよく似た形の中期型(仮)の物がこれです。 台湾製と大きく違うのは鋼材と、刻印が台湾製はプリントだけど日本製はしっかりと打刻です♪ なお初期型以降はカイデックスシースに一部切り欠きがあって、ナイフを抜かなくてもこの切り欠き部分に当ててパラコードなどの細めのロープ等を切断出来ます。
▲刻印の比較。 下が初期型で四角にSOGのロゴマーク。 セレーションが小さく短いですね。
▲ブレードの裏側はどちらも「SEKI-JAPAN」と打刻してあります。
SEAL PUPは刃長12.5cmほどでタクティカルナイフとしては小さ目で、攻撃よりも雑用をメインに装備しているのだと僕は思っています(もちろん攻撃もできますが)。 以前のMk3 Mod0よりも小さく、いろんな雑用に使いやすい大きさだと思います~♪ HRC硬度もそこそこ高いようで、そうそう刃が鈍ったりはしない感じですね。 Mk3 Mod0とは使用目的が正反対だと思いませんか?w 僕個人の意見としては大きく扱いにくいナイフよりも使用頻度の高い小型のナイフの方が装備品として良いと思います。 ナイフ攻撃が得意でそちらの使用頻度の高い隊員は個人でお気に入りの高性能ナイフを装備するでしょうしね~。
最近のコメント