FNX-45 TACTICAL
★↓に追記アリ(2015年1月12日)
■1週間程前にやっとこさ手に入れました、CyberGunのFNX-45 TACTICALです~♪ といっても映画等でもあまり見ないので知ってる人も少ないとは思いますが・・・??? え~っと、以前にご紹介した「キャプテン・アメリカ/ウィンターソルジャー」(←クリック)でエージェント13(お隣の看護師さんw)がこのFNX-45のオールブラックのダットサイト付を使っていて、結構目立ってましたね~♪(このダットサイトは多分ですがRMRでもMRDSでもドクターサイトでもないと思われます?? ん~C-MOREのSTS辺りがソレっぽいんだけどなぁ??)
実銃の話ですが、この銃は珍しい事にカスタム改造とかではなく、最初からRMR等のミニダットサイトをスライド上に載せれるように設計されております!
▲ダットはこんな感じに見えます~!(トリジコンのRMR RM06ですが、お金ないのでもちろんレップ;;w) アイアンサイトもダットサイトを載せる事を前提に最初から背の高い物が装着されてあるので、もしも電池切れになってもそのままアイアンサイトで狙って撃てる訳です♪
そしてバレルもカスタムバレルではなく、最初からサイレンサーが取り付けれるネジ溝が切られていて、そのネジ山を保護する為のアダプターまで付属しています。
▲そんな訳でACE1製のOSPREYサプレッサーです~♪ 実物は実銃の発射音を劇的に抑えますが、これは外観だけのオモチャです;;w(その上アルミ削り出しで重いのでガスBLKにも支障をきたすという・・・;;w)
スライドストップ、サムセフティ、マガジンキャッチなどの通常操作する全ての部分が左右どちら側からも操作できます! 要するに致せり尽くせりのよ~く考えられた銃という事ですね♪ そしてもう一つ、他の45口径のオートマチックよりも優れた点があります。 なんと装弾数が15+1発なんです!!! グリップは握りやすく、とてもこれで15発もの45ACP弾を撃てるなんて信じられません;w (以前にご紹介した同じ45オートのHK45は装弾数10+1発で5発もの差があります!!) 銃自体の大きさも9mmパラ15+1発のSIG P226とあまり変わりません;w そんな感じで今現在の45オートでは一番性能が高い銃と言えるのではないでしょうか??(←超私見;w)
そんなFNX-45がCyberGunから発売されると聞いて、欲しい欲しいと思っていたのですが、初期ロットは瞬殺で売り切れ。 それ以降もほとんど入荷されていないようで全く手に入らなかったのですが、いつも見ている通販ショップにたまたま入荷していて即ゲットしました~♪(オークションではビックリ高価格で取引されてるようですね・・・;;;)
CyberGun製トイガンの外観の再現性はかなり高いものでほぼ完璧なのではないでしょうか??(実銃触った訳ではないですが、写真などで見る限りね;;w) 握り心地も9mmオートとさほど変わらず、ガスブローバックもこの季節なのに手に強烈な衝撃が来るほど元気に動きます!!音もバキィィーーン!!とかなり大きな音ですね~♪ TAN(FDE)カラーも写真で見る実銃の印象そのままです。 マガジン後ろ側の弾数表示はFNP-45当時の旧タイプみたいですが;;;w
欠点というかいくつか気になった点を上げると・・・まずデコックした時のハンマーのハーフコック位置がかなり変かも?? ハンマーがフルコック側に倒れ過ぎです;;;
▲このデコック位置(ハーフコック位置)はかなり萎えますね~;;;orz (ちなみにハンマーは純正でスチール製です!)
それとフルコック位置もほんのチョッピリだけ倒れ過ぎかな? あとはセフティONの位置が上まで行ききっていないので赤丸の上側が少し見えたり;;;;
この中ではハーフコック位置が一番気になりますね;;;; 見た目が変なのもありますが、ブレードテックのFNX45用Lv2ホルスター(実銃用)はデコック位置とフルコック位置のどちらかを選んで購入するのですが、デコック位置がこんなに実銃と違うとロックベルトがちゃんと降りてくれるか心配になります・・・;;
▲と、いう訳で・・・デコック位置をハンマー削って実銃とほぼ同じ位置に改修しました!! 今、ガスが無くて試射確認できないんだけど、ひょっとするとデコックした時にノッカーがバルブを叩いてガス発射とかあるかもしれない・・・・・そん時は仕方ないって感じで・・・;;; 自己責任~;w
あとは・・・セフティの後ろ側の角の面取りが実銃と比べて甘いので、強く握り込むとかなり痛い場合があります;;; 良い出来の銃(その上にかなり高価;;)なだけにこういう肝心な部分がアレだと悲しくなります・・・;;;orz
▲そんな訳でセフティ後ろ側を削ってみました!(これでもまだ実銃よりは面取り甘いかも?) これで握りこんだ時の痛みはほぼ無くなりました~♪ あとどうしても痛いと思っていた部分を数箇所、見た目分からない程度に削りました。 格段に握り心地が向上したのでFNX45を入手した方はやってみると良いかも~?;;w(自己責任ですが;;)
CyberGunのFNX-45はそのままではMRDS等のミニダットサイトしか載せれず、最近実銃界でよく使用されているTrijiconのRMRを載せるには別にアダプターが必要になります;; 即サードパーティからアダプターが発売されましたが、このパーツも最初から付いていると親切なのになぁと思います。
あとスチールバレルとスチールのサイトがサードパーティから発売されると嬉しいなぁ・・・( ´・ω・`)チラ、チラw
★最後に・・・今回ハンマーを削るのに完全分解をしたのですが・・・パーツリストも何も無い状態での完全分解はかなり無謀でした;;;; 超難解なパズルを解いていく感じで、機能を予想しながら組み立てる事になります;;;(デジカメでどの辺のパーツか記録しながら分解すれば良かったね;;;w) そしてこの組立てにはかなりコツが必要となりますので、もしも挑戦される方はがんばってくださいね~;;w
★2015.1.12追記:コメント欄にてハーフコック位置の修正でハンマーの加工箇所のご質問をいただいたのでちょっと画像を載せますね~!
▲ハーフコック位置の修正でハンマーを削った部分の写真画像です。 上の画像で削った部分は分かるでしょうか?? ただ位置はかなり微妙なので小刻みに確かめながら削った方が良いのですが・・・・組立にはかなり苦労するので一発で成功したいところですね~;;;; 僕は二回で加工完了しましたが・・・・もう二度とリアシャーシブロックの分解はしたくないかも??;;;w
コメント欄のご質問ではその後問題ないか?との事でしたが、あれからまだガスを購入していないのでデコックした時にバルブを叩かないかは・・・まだ分かりません;;;ゴメンナサイ;;; AKIさん、こんな感じで大丈夫でしょうか~?w
| 固定リンク | 0
コメント
投稿: 猫かつお | 2014/12/13 05:23
■猫かつおさん>
オークションに比べたらかなり安いですが、オモチャと
してはかなり高かったですよ;;;
それにしても今日は一段と寒いですね~~;;((((;゚Д゚))))ブルブル
投稿: 司淳 | 2014/12/13 10:30
FNXかっこいいですね~
ただでさえ物々しいデザインがRMRとサプレッサーで更にパワーアップしてる感じです。
個人的にはエクスターナルハンマーなのもガチャガチャ弄る楽しみがあっていいなぁと思います。
ファンとしては先生の描かれる筋肉美人とのマッチングもいつかぜひ拝見したいです。
投稿: piro | 2014/12/14 12:45
■piroさん>
FNXー45イイ感じなのにあまり特殊部隊とか、映画とか
注目されませんよね~;;w
まだHK45の方が特殊部隊とかでテスト使用されてる感じ??
HK45はやっぱラリー・ヴィッカーズが関わってるからかなぁ??
そういえば海外オークションに出されたデルタが使用した
STI TACTICALが気になりますね~♪
>先生の描かれる筋肉美人とのマッチングもいつか
>ぜひ拝見したいです。
▲いつか機会があったらFNX45TACも描いてみたいですね~♪
投稿: 司淳 | 2014/12/14 15:49
2011フリークな私としては何ともドキリとするお返事を頂き恐縮です。w
あのSTIは最初眉唾何じゃないかとか思っちゃいましたが、LAVさんのお墨付きとあらば本物なんでしょうね。
それと、HK45もいいですが私はVP9も最近妙に気になります。
またUMAREXブランドで海外からすぐトイガンが出ちゃいそうな気がしますねぇ…(がんばれ、日本!泣)
投稿: piro | 2014/12/15 00:29
■piroさん>
僕も最初はホントに!?とか思ったのですが、彼がねw
まぁ銃の使い込み具合から見て、本当に短期間の試験
運用だったのかな?とも思ったり・・・??;w
(すごく高い銃なのに・・・よく分からん;;)
今とかデルタはG22なんですかね??
最新情報とか入れてないので・・・;;w
VP9とはまたマイナー??な?
なんとなく最近のHKとワルサー系が混じったような
デザインで面白いですね~♪
>またUMAREXブランドで海外からすぐトイガンが
>出ちゃいそうな気がしますねぇ…(がんばれ、日本!泣)
▲日本トイガン業界はレスポンス悪すぎですよね;;;
マルイさんもあのタイミングでHK45出すなら絶体P30の
方でしょう?? もうすぐ「24」の新作の日本上陸で
ジャックがP30をメインに使ってるんだし・・・w
なんでKSCさんの後発で同じHK45出すかなぁ・・・
M&PもWEとCybergunで、もういいよって時期になって
から出すし・・・;;;
話題性という意味でことごとく外してると思います;;;orz
あと日本のトイガンはプラフレームガンの素材にヌルヌル
ABSの使用をそろそろやめてほしいです;;;;ウンザリ
こんなんじゃ海外製トイガンに勝てませんよね~;;;orz
投稿: 司淳 | 2014/12/15 04:20
ポリマーフレームの素材に関しては全く同感ですね~。
きっと先生のFNXもそうだと思いますが、台湾系のしっかりした作りのエアソフで使われている材質(ナイロン系?)や香港のサードパーティのファイバー入りなどの質感を触っちゃうと、国内の物が物足りなく思えてきちゃいますよね。
ただまぁ、そういう不満を「カスタマイズ」と称して解消するのも楽しみ方の一つではありますが。w
投稿: piro | 2014/12/16 08:52
■piroさん>
FNX45のフレームはすんごい良い感じの素材ですね~♪
ガーダーのグロックフレームも最新バージョンではダミー
ピンまで再現されて素材や刻印含めて完璧ですね!!
日本メーカーではKSCさんは良い感じで素材さえ良くなれば
最高なんだけど、マルイさんは・・・M&Pのあの変な刻印に
何の意味があるのかな???;;;;orz
実は僕はマルイさんの製品が持ってる数が一番多いので
がんばってほしいんですよね・・・・;w
投稿: 司淳 | 2014/12/16 18:33
いつも楽しく読ませていただいてます( ´∀`)
ハーフコックの位置を変えた後、問題はありませんか?
自分も挑戦しようと思っているのですが、具体的にどのような加工をしたのか教えていただけるとありがたいですm(__)m
投稿: AKI | 2015/01/12 16:05
■AKIさん>
いつも僕のブログを見ていただいているとの事で
ありがとうございます~♪
ハーフコック位置の修正のハンマーの加工箇所の画像を
載せましたです!
あの画像で分かるでしょうか??
ただ、問題ないかはガスを購入していないので、まだ
分かりません;;;
そこが一番知りたいと思うのですが;;; スイマセン;;;;
また分かりましたら追記でお知らせしようとは思いますが、
寒い間はガスを買う気になれなくて・・・;;w
投稿: 司淳 | 2015/01/12 23:37
わざわざ分解して、画像まで追記でアップしてくださり感謝感激です(T▽T)
もう一生ついていきます!笑
私も冬はもっぱら外部ソース運用にしちゃってます~(^_^;)
この時期はガスだとどうして無理がありますよねぇ…
お手数お掛けしますが、問題ないかどうかの追記楽しみにしております(*´-`)タノシミィ…
普段はコメントしてませんが、毎日のようにブログチェックさせていただいてます!
これからのブログも楽しみにしております( ´∀`)!
投稿: AKI | 2015/01/13 02:24
■AKIさん>
あ、画像は加工した時に撮っておいたものなので、
大丈夫ですよ~w
僕は基本的にガスガンはあまり撃つ事はなくて、加工して
いじったり写真に撮る事がメインなので、ガスも作動確認
くらいにしか使わない感じなんです;;w
なので、加工が終わったらある意味興味も半減するので
終わらない方がいいのかもしれませんね;;w
デコック時に問題ないかはまたガスを買いましたら
追記でお知らせしますね~;;w
そして、ブログを毎日チェックしていただいているとの事で
本当にありがとうございます!
今年もよろしくお願いします~♪
投稿: 司淳 | 2015/01/13 21:58
どうもお世話になりますAKIです( ´∀`)
先日、私もハーフコックポジションの調整の方をしてみたので、そこで分かったことをご報告させていただきます!
加工の内容としては、司様のブログと同様の加工をしたのですが、削る量の加減にポイントがありました。
結論から言いますと、司様のFNX45は、デコックをするとバルブを叩いてしまうと思われます…(^_^;)
通常のハーフコックポジションでは当たり前ですがバルブは解放されません。私はそこからさらに、トリガーを引いて指でハンマーをゆっくりとダウンさせて、バルブが解放される位置を探り、バルブが解放されるギリギリのところでハーフコックになるようなポジションを見つけ出し、その位置でハーフコックになるようにハンマーを削り、調整しました。
位置で言うと、ノーマル状態のハーフコックポジションと、司様のハーフコックポジションの中間ぐらいでした。
本音では実銃同様(司様と同様)のハーフコックポジションにしたかったのですが、そこまで倒すと残念ながらバルブを叩いてしまいます…(^_^;)
ですので、少しでも正しいハーフコックポジションに近づけただけでもヨシとしました。
この状態でも、ノーマルよりかは倒れてますので、個人的には結構印象が違います。
マルイのPX4のように、デコックした際に、ノッカーが上に逃げてバルブを叩かない様な構造でしたら、大丈夫なのですがね…。
とは言え、私がこのように成功(?)したのも司様のブログ記事があってのお陰です。
そこで、後々パーツ取り用としてもう一丁FNX45を購入予定ですので、その際にハンマーをお譲りさせて下さい。タダで…とは正直な物が高価なだけに厳しいのですが、せめてもの感謝の印としてお安くお譲りさせていただきます。もちろん司様が現状のままでも気にしないのでしたらそれはそれで構いませんので(^^)
私としても何かしらの有益な報告と感謝の気持ちを伝えずにはいられなかったもので…(;´∀`)
長文失礼しました。
投稿: AKI | 2015/01/26 01:46
■AKIさん>
FNX45のハーフコックポジションの加工をされたのですね!!?
ご報告をありがとうございます♪
実はまだガスを買っていないのですが;;
多分バルブを叩くであろう事は予想していたのですが、やはり
そうなのですね??;;
まぁ、そうじゃないとあんな変な位置のハーフコックポジションに
なるはずがないですもんね・・・;;w
その辺はやっぱ海外設計故といった感じかな?;;
日本設計ではそういうところはキチンと考えられてますもんねw
ハンマーをお譲りいただけるとの事ですが、お気づかいを本当に
ありがとうございます!!
しかし、お気持ちだけで十分です♪
僕は基本的に弄ったりする事がメインで、あまりガスも入れませんし
僕的にリアル位置が一番ですので・・・;w
本当にお気づかいありがとうございます♪
また、トイガン関係でおもしろい情報がありましたら教えてくださいね!
最近G17、G26、G34とガーダーのダミーピン仕様のグリップ
フレームを買って全部入れ替えましたw(KSC用も楽しみです♪)
ちょっとドノーマル外観がマイッブーム??w
近い内に写真に撮って、またブログにあげようかな?とか
思っております~w
投稿: 司淳 | 2015/01/26 02:58