NIXON THE 51-30 CHRONO電池交換&曇り取り
■先日の51-30の記事(←クリックw)で時針分針をカスタマイズしたブラックの方が電池切れの上に風防ガラスが曇っているとご紹介しましたが、やっぱ気になるのでなんとな~くな感じに電池交換と風防ガラスのクリーニングをやってみました~w
▲最初にねじ込み裏蓋を開けてインナーパーツを取った状態。 電池はSR626SWです。
▲ムーブメントを取った状態。 ボディに比べてめっさ小さい;;;w 機械式時計のムーブメントを見慣れていると・・・なんだコレ??となりますね;;;;w
▲とりあえず綿棒で拭き取りはじめてみたら・・・なんだろう?? 油っぽく伸びる感じ??? 曇りの原因は・・・やっぱ分かんないなぁ;;;
▲きっちりとクリーニングした後、ムーブメント、竜頭、インナーパーツと組んで、電池を入れ換えて動作を確認! 裏蓋を閉めて作業完了ー!! そしてすっきりクリアになった風防~~(゚▽゚*)w やっぱ気持ち良いですね~♪
そんな感じでシルバーばっかり使っているのにブラックもライブ状態にしちゃいました;w S1000D(←クリックw)に移行する日は来るんだろうか・・・・orz
| 固定リンク | 0
コメント
初めまして。実は私も51-30のカラー(ブラウン)を保有しているのですが、電池切れ&風防の曇りで困っていました。ご存知のとおり時計屋さんでは対応してもらえず、NIXON送りになると大分費用がかかってしまいます。
そこで大変ぶしつけなお願いで恐縮ですが、私の51-30の「電池交換&風防の曇り取り」をお願い出来ますでしょうか。もし請け負って頂ける場合はお見積りをメールでご返信頂けたらと思います。往復の送料と電池代等実費はもちろん、手間賃などご加算ください。状態はほぼ新品で使用による傷みなどは無いと思います。
私の個体は数年前に中古で購入したものですが、今思えば届いたときから少し曇っていたので、貴殿も51-30のページで書いておられたとおり、後の処理で防水性に難が出ているのかなと思いました。私の個体はベルトの継ぎ目と継ぎ目の間に処理ムラなどがあるので、熱処理かなにかをしているのかなと推察しています。
少しそれてしまいましたが、「電池交換&風防の曇り取り」のお願いについて、お忙しい中すみませんが可能でしたらお返事いただけましたら幸いです。ご都合が悪ければお返事なしでも構いません。
以上、失礼いたします。
投稿: Tetsuro | 2015/08/05 22:11
■Tetsuroさん>
はじめまして!
Tetsuroさんも51-30のブラウンをお持ちとの事でコメントを
ありがとうございました♪
文面を拝見させていただきましたが、大変申し訳ありませんが
僕は完全な素人ですし、傷をつけたり壊してしまっても何の
保証もできませんので、とても人様の時計をいじる事は
できません;;; お役に立てなくて申し訳ありませんm(_ _;)m
電池の交換自体は街の時計店で可能なはずですよ??
というのも電池は特別な物ではありませんし、裏蓋も巨大では
ありますが普通のねじ込み式裏蓋ですので、融通のきく時計店
だったらやってくれると思います???
言葉を変えると素人でも簡単にできます。
(素人では傷を作る可能性は大ですが;;;)
風防の清掃はできる限りプロに任せた方が良いです。
というのは清掃する為には竜頭を取り外す事が必須で、
僕が知る限り世代なのか?種類なのか?で取り外し方法が
同じ51-30でも違います;;;
そういった理由もあって僕には人様の物を触る勇気は無い
という訳です;;
ネットでパッと見ても51-30の電池交換と曇り取りの作業を
説明している時計店のページが数箇所出てきますので、
それらの時計店に問い合わせてみられてはいかがでしょうか?
あと曇りの原因ですが・・・これは僕の想像なのですが、多分
ブラックメッキの影響ではないでしょうか??
何かのガスが発生するとか???
何故なら僕は現状51-30はシルバーボディを3個、
ブラックボディを2個持っておりますが、曇りが発生するのは
ブラックボディのみです。
同じように電池交換をして同じように掃除や裏蓋の密閉を
しているのにです。
もしも隙間などだとしたらシルバーボディにも曇りが出ないと
理屈が通らないと思います・・・;;??
とはいえメッキによる微細な隙間というのもありえるので
やはりよく分からないというのが結論ですが・・・;;w
せっかくお問い合わせいただいたのに申し訳ありません;;
Tetsuroさんの51-30が元気に使用できるようになるよう
願っておりますm(_ _)m
投稿: 司淳 | 2015/08/06 02:32
こんばんは! 詳細なお返事頂いてましたのに返信が遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。こちらこそ、ぶしつけなお願いをしてしまい、失礼いたしました。ご助言頂いたとおり、Webで対応してくれそうな時計屋さんを見つけてお願いしてみますね。
カラーによっても症状の出る出ないがある旨など、とても参考になりました。とても丁寧で温かいコメント返信してもらって元気出ました! 私のも大事に使いますね! 遅ればせながら御礼かたがた、失礼します<(_ _)>
投稿: Tetsuro | 2015/08/17 23:51
■Tetsuroさん>
お返事をありがとうございます♪
結局何の役にも立てずに申し訳ありません;;
良い時計店が見つかるといいですね!
これからも51-30を楽しみましょう~♪
投稿: 司淳 | 2015/08/19 07:52
同じ時計持っています。電池交換ですがふたを開けたものの電池の留め金が固定したものが抑えていてどうもはずれそうになくまたスペースがタイトで何とか外れましたが新しい電池が入りません
。この時計に限ってコツはありますか?
こんなの初めてです。止の金具がこわれそうになります。
どうかしたら付け外しのかなぁ?教えてください
投稿: 伸一 | 2016/08/13 01:10
■伸一さん>
51-30クロノの電池交換についてですが、
確かにタイトですよね;;
とりあえずムーブメントの周りの白いスペーサーは
はずされていますでしょうか?
これがあるとまず電池が入らないと思います。
一度はずして電池を入れて戻す感じですね。
すでにはずされていて、それでも電池が入らない
ようでしたら、時計店に相談された方が良いと
思われます;;
お役に立てずに申し訳ありません;;
投稿: 司淳 | 2016/08/13 08:11
初めまして
曇り取りで検索していたらたどり着きました。
そこでお伺いしたいのですが、同じものを所有しています。
竜頭の抜き方を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
投稿: 一成 | 2016/08/25 21:32
■一成さん>
はじめまして。
51-30クロノの竜頭の外し方なんですが、この記事の
個体の場合は竜頭がネジ式で先端を捻るだけで外れた
のですが、この方法で外れない場合はムーブメントの
小さい穴の中で小さい矢印マークがある穴にピン抜きを
差し込んで押すと竜頭全体がズボっと抜けます。
その説明で分からない場合はやはり時計店にご相談された
方が無難だと思います;;
毎度ですが、お役に立てずに申し訳ありません;;;
投稿: 司淳 | 2016/08/26 15:03
こんにちは
お教え頂きありがとうございました。
最初竜頭を捻っておりましたが、外れず
ムーブメントにPUSHと矢印の記載があった
ので軽く押してみましたが外れず、余り強く
押すと壊れそうなので躊躇しておりました。
そこでお尋ねした次第ですが、翌々考えてみると
竜頭の軸を押さえていないと空回りするので
外れないと思い固定して捻った所、無事に外す事が
出来ました。
貴殿のサイトを検索するまで知りませんでしたが、結構曇るんですね。
ファッション時計の部類だと思いますので、精度と言う意味では仕方ないのかもしれませんね。
何れにしても助かりました。
有り難うございました。
投稿: 一成 | 2016/08/28 13:17
■一成さん>
無事に竜頭が取れたようで良かったです♪
ブラックボディの物はネジ式で外れる場合が多いですね。
シルバーボディの物はほとんどが穴にピン抜きを
突っ込まないと抜けません・・・;;
あと一番の敵が小針がポロポロと抜け落ちるので
強い衝撃などは要注意です;;;
曇りはニクソンだけでなく、ディーゼルなどのファッション
メーカー時計のブラックボディの物にはよく発生する
ようですね;;;
その辺は時計メーカーとはやはり違うのでしょう;;;
でも僕のブログの51-30カスタムで内部にクリア塗料など
で色々やってからはその個体は一切の曇りが発生していない
ので、一度内部を洗浄すれば・・・もしかすると
曇りを抑えられるのかもしれませんが・・・
これもやはり確かなことはいえませんです;;
それでは~
投稿: 司淳 | 2016/08/29 12:21