コミケ85の卓番
■すっかりお知らせするのを忘れていましたが、コミケ85の卓番を~;;;w
コミックマーケット85
★12月31日(火)東2ホール M-45a TSUKASA BULLET
現在「TB CALENDAR 2014」の作業を必死でやっておりますです~;;w 〆切には・・・・なんとか間に合うかなぁ???;;w と、とにかくがんばりますですよ~~!!
■すっかりお知らせするのを忘れていましたが、コミケ85の卓番を~;;;w
コミックマーケット85
★12月31日(火)東2ホール M-45a TSUKASA BULLET
現在「TB CALENDAR 2014」の作業を必死でやっておりますです~;;w 〆切には・・・・なんとか間に合うかなぁ???;;w と、とにかくがんばりますですよ~~!!
■甲冑娘さんの「戦車道情景画廊」に僕が描かせていただいた、まほ姉&タイガーIの作画途中段階も3回目ですね(^^;) もうそろそろ完成に近づいてきておりますね~;;w
▲前回でタイガーIをどのように塗っていくがが大体決まって、あとは完成に向けてがんばるだけなのですが・・・・夏のガルパンカレンダーのM32に比べて非常~~に楽というか、楽しかったです♪ なんでだろう??とよく考えてみたら何の事はない、今回のタイガーIは俯瞰図なので履帯が影になって見えないんですね~;;w 要するに戦車を描くのがしんどいのは履帯部分のパーツを一つ一つ塗っていくのがしんどかったのですね~;w(同じような作業の連続ほどしんどいものはないですからね;;w) これでタイガーI部分は塗り終わりましたね♪(兼光さんと高永さんに教えてもらったパイプ部分の“ひねり”もしっかり再現しましたよ~w)
▲背景は木々に囲まれた丘のような場所にするか(アニメで戦ってたような場所ね)、日本の舗装道路にするかで迷っていたのですが、色合いから舗装道路にすることにしました。 よって小鳥はスズメに確定することになりますw この道路のイメージは僕の地元大阪の御堂筋という一方通行6?7?車線の大きな道路で、そこにタイガーIがどーんと鎮座している感じですw 実際の御堂筋の写真などを見た訳ではないので完全に僕の中のイメージでしかないのですが・・・(ちなみに一車線の幅は3m~3.25mと考えて塗っております;w タイガーの幅は3.7mくらいだったよね??) 待機中か休憩中か、コーヒーを飲みながら読書に夢中のまほ姉と完全に沈黙しているタイガーIの上にとまっているスズメも塗り終わって、タイガーIの若干の色調整もして左ページが完成しました~♪
さぁ、あとは右ページのまほ姉とエリカを塗終われば完成です!! 張り切ってがんばりましょう~w
続く~~! 次がいよいよラスト!!w
■今、作業中なんだけど、先ほどのAM5:30頃からこの辺りの上空をヘリコプターが旋回している・・・;;;; 何か事件でもあったんだろうか???;;; もう30分近くも遠ざかってはまた近くをヘリが飛んでいる音がしています;;;;
なんか訳分かんないから気持ち悪いなぁ・・・・てか、かなりの音量なので寝てる人は起きちゃうかも???;;; まだ陽も登ってなくて真っ暗なのに・・・ホント何なんだろう・・・・????
・・・・さぁ、そろそろパソの火を落として寝よう;;w
■前回に続いて、冬コミにて販売される予定のガルパン画集「戦車道情景画廊」に僕が描いたまほ姉&タイガーIの作画状態といいますか、各段階のご紹介?でする~;w
前回のラフのラフから本来はもう少し描き込んだり人に見せれる状態まで進めるものなのですが今回はどういうものを描くのか完成形が分かっているので、OKが出た段階でその作業をすっ飛ばして細部を描き込んで線画段階に進めました。
▲で、これが線画が完成して簡単に色をのせた状態です。 前回でお見せした時のタイガー戦車のバランスがおかしい部分は極力修正してあります;;w あとブレイクタイムということを強調する為に小鳥を描き足していますw(この時点では背景を決定していないので鳥の種類も背景に合わせるつもりで確定していません;w)
●実はこの段階で油ち隊長の引合せでスカイプで兼光さんと高永さんにタイガーIの吸気ダクト?のパイプ部分がどういう構造か詳細を教えていただきました。(初めての複数通話でちょっと緊張した;;w オイラはヘッドセットも何も無い素の初代iPad;;;) 僕はココはタミヤの模型でしか知らなかったので、メッシュのように見えるのは金属繊維の編み込みのような構造だろうと想像していたのですが、どうやらアルミ製でストーブの煙突の可動部分のような構造との事で大変参考になりました~!! 兼光さん、高永さん本当にありがとうございました~♪ 実は他にも後ろから見て左側の工具箱用ラックの幅が狭いと指摘を受けたのですが、ココは最初は実物と同じ幅に描いていたのですが、ガルパンのCGモデリングに合わせてわざわざ半分ほどの幅に描き直した部分なのでこのまま行く事にしたのでした;;w
▲これが砲塔部分を塗った状態。 これで大体の方向性が決まったので、あとはひたすらがんばって塗り込んでいくだけですー!w 隣ページは最初のラフではまほ姉が本に囲まれている絵にしようと思っていたのですが、油ち隊長の要望でエリカも描いて欲しいとの事だったので、それならエリカがコーヒーを入れている絵にしようとこのような線画に仕上がりましたw ちなみにコーヒーカップはタイガーに乗ってる方もこちらもドイツ軍のM31水筒のカップ部分です~♪
さぁ、あとはひたすら塗り塗りですよ!!?
次回に続く~;w
■年末の冬コミで甲冑娘さんがガルパンの画集「戦車道情景画廊」を出すというので、夏のガルパンカレンダーに続いて描かせていただきました~!! 今回はまほ姉とタイガーIを描いたのですが、甲冑娘の油ち隊長が公開して宣伝してもいいと許可をくれたので、今回はラフから完成まで数回に分けてご紹介しようかな?と・・・w
実を言うとまほ姉&タイガーIを描くということは夏のカレンダーの時に既に決まっておりました;w というのも油ち隊長からはカレンダーの時のサンダース&M32の他にもう一枚描いて欲しいと言われていて・・・「無理です」とワタクシ即答;;w 「次に機会があったらまほ姉とタイガーI描きますよ!」と冗談半分で言ってみたのですが・・・・夏コミが終わって、油ち隊長宅におじゃましたその場で「冬に画集作るからまほ姉よろしく!!」と言われてしまったのでした・・・;;;;orz
この時に脳内に浮かんでいたイメージは僕的にタイガーIのケツがカッコイイのでそこに腕を組んだまほ姉がカッコよく立っている感じに考えていたのですが・・・・後日の正式な依頼ではキャラと戦車を絡めて日常的な情景に、しかも見開きでセットのイラストにして欲しいとの事でした・・・・;;; ガビ~~ン;;;
いろいろと考えた結果、僕のオリジナル設定で「実はまほ姉は超読書好きで、待機中とか休憩中にはいつも本を読んでいて、読書の時だけメガネをかけている」といった感じでイラストにしようと考えたのでした。 でもタイガーIのケツは僕的に絶対に外せないので、そこから絵作りを考えていきましたw
▲とにかくどんな絵にするか考えてみようと、お仕事の合間に超~~~簡単に描いた最初のラフです;;w(これは酷いな;;)
▲オリジナル設定とか隣ページにタイガーの砲塔がはみ出すとか、油ち隊長にOKをもらったので、それ以上ラフを進めずにいきなり細部を描いていきました;w この段階ではかなりおかしい部分もありますね・・・・;;;;
黒森峰のタイガーIのCGモデリングではあって然るべき物が省略されていたり、別に省略してもいいんじゃない?という物がモデリングされていたり・・・・これは変なんじゃない??とかいう部分もいっぱいあって、最終的には「これはガルパンの画集用なので、実物よりも“ガルパン戦車”ということで描こう!!」と決めてCGモデリングには無くても描き込める部分は出来るだけ描くといった感じで進めました;;w (それにしてもタイガーIは見る写真見る写真どれも細部が全然違うので非常~~に難儀しました;;;;orz)
そんな感じで次回に続く~;;w
■先日、人生で一、二を争う自分的に恐怖を感じる夢を見ました・・・
内容はというと一番恐かった部分以外はすっかり忘れてしまったのですが・・・
その一番恐かった部分はというと・・・・・
・・・・なんだか左目に違和感を感じるのですよ・・・・・
で、何だろうと目をしばたかせると「ブチン!」と変な音がしたんです・・・・・・
特に痛みはないけれど、視界が片方真っ暗になります・・・・・・
「え?ええ??」と思いつつ、目の周りの皮膚を軽く押すと左目がボロンを転げ出てきたんです・・・・・・
頭が真っ白になり、焦りとか恐怖とかがこみ上げてきて冷静な思考が一切できない・・・・・
何とも言えない重みと弾力のある自分の眼球を掌に乗せてしばらく呆然としたあと、なんとか元に戻らないか空洞になった眼窩にその眼球を押し込むんです・・・・・
もちろんの事、視界は戻らず、何かの拍子に眼球が飛び出てまたこぼれ落ちる・・・・・
その辺りでハっと目が覚めて飛び起きました・・・・・
しばらくは夢と現実の区別がつかずに自分の左目がちゃんと見えているのかさえ、判断がつかなったです・・・・・・
しばらくして左目がちゃんと見えていて、鏡で見ても自分の意思通りに眼球が動いていることに安堵しました・・・・;;;
冷静になって、やっぱり先日のブログ記事に書いた前歯が折れた時の衝撃とか、体力の著しい低下による危機感が思った以上に精神に影響しているのかなぁ・・・となんとなく考えたのでした・・・・・;;;;;;
ああ、あの時は本っ当ぉぉぉ~~~~~に恐かった・・・・・・;;;;
あともう一つ同じような夢で、もう死ぬんだなと思った夢を見た時も本当に恐かったですね~・・・てか、楽しい夢ってとんと見ないなぁ・・・;;;orz
■昨日は年に一度、何かとお世話になっている梅さんが大阪ハイエンドオーディオショーの為に大阪に出張してくるので、毎年大阪メンバーが集まってお食事会をする日でした~w 今回は僕はギリギリに着いたのでそのハイエンドなオーディオ機器は何も見ていないです・・・orz
で、そのままいつもコミトレの打ち上げに行く串焼き屋さんとは別の、もっと古くからやっている感じの串焼き&おでん屋に行きました~♪
▲いつものごとく写真を撮るのを忘れていて、後からチョビチョビ来るのを慌てて撮りましたが・・・;;;
あと見事におでんを撮るのを忘れた;;;;orz そのおでんがね~、すんごく美味しかったですね~♪ 大阪では“おでん”というと半透明のダシ汁でして、濃い色のは“関東炊き”というのですが、僕のおウチでは昔から関東炊きなので普段はおでんを滅多に食べません。(というかウチでは関東炊きをおでんといいます;;w) 味付けもおでんはかなり薄い感じで、僕的には関東炊き=ご飯のおかずで、おでん=お酒と一緒に食べるイメージが定着しています;;w で、やはり家庭の味なので関東炊きの方が普段は好きなのですが、今回のお店で食べたおでんは非常~~~に美味しかったです!! 絶妙の味付けで中までしっかり味が染みている感じですね~♪ 最近すっかり味の好みがジジくさくなったワタクシには肉類よりもおでんのジャガイモや厚揚げがたまらなく美味しく感じました~w 串焼きではキスが美味しかった♪w
いつものごとく皆との会話もすごく楽しかったですし久しぶりのアルコールも良い感じで、非常~~に良いお食事会でした~~♪ また誘ってねーー!w
■昨日の11月1日に「三国志バトル」の僕が描いた趙夫人が配信開始されたのでご紹介しますね~♪
●趙夫人
▲孫権の側室で趙達の妹。なんでも裁縫や芸術など多岐にわたり天才的な才能を持っていた女性だそうです。(とにかく刺繍などに秀でたイメージにして欲しいとの依頼だったので、着物の襟にカウボーイベルトの弾丸的に縫い針を仕込んだり、髪に糸巻を絡ませたりして、鳳凰の刺繍をしている絵にしてみました♪ このサイズの画像では見えないと思いますが、彼女の周りを糸が舞っている感じに仕上げてあります~♪ 鳳凰の刺繍部分も超~気合を入れて描いておりますので、機会があったら大きいサイズで見て欲しい一枚ですね~w)
●このゲームをプレイするには・・・↓コチラのサイトをご覧くださいね~w
★大戦乱!!三国志バトル
URL:http://gloops.com/game/sangokushi/
■なんだかこのブログでご紹介しているのは「三国志バトル」だけになっておりますが、「三国志乱舞」やその他の数タイトルでもお仕事をさせていただいております。 「三国志バトル」のgloopsさまは正確な配信日をお知らせいただいたりカードデータを送っていただけるなど、ご協力いただいているのでこうしてご紹介させていただいているのですよ~♪ (その他のところはイラスト使用に申請書を出さないといけない等の制約があるので・・・・;;;orz)
最近のコメント