2023/01/08

格安Sim乗換え~

■この前、母の携帯を解約しに行って、なんだか自分の携帯料金もバカバカしくなったので、前から考えていた格安Simに乗換えをやってみましたです。 とりあえずウチのネット回線がeo光なので、同じ関電のmineoにして支払統一と光回線料金割引も♪

方法としてはまずネットからSimロック解除をします。これをショップなどでやってもらうと手数料で3000円くらい取られるので自分でやっちゃいましょう・・・分かりにくくて項目探すのに苦労したけど;; Simロック解除にはIMEI番号が必要なのでメモるかコピペをしておきましょう。

んで、次に電話番号引継ぎの為に契約中の携帯会社サポートに電話をかけてMNP予約番号を発行してもらいます。 何度かの引き止め説得を断り続けて10~20分ほどでやっとこさ解放;;w SMSにて予約番号が送られてきます。

それから格安Sim会社のHPにて自分に合うプランとau、ドコモ、ソフトバンクのいずれかの回線を選んで、MNP番号を入力して注文完了!

注文手続きの翌日に発送、その翌日にはmineo Simカードが届いたので即、設定開始。 iPhoneの電源を切って、届いたSimカードと入れ替えます。 それからmineoマイページにてMNP切り替えをiPadからして、30分ほど待ってから電源オン。 アクティベートが終わったらWi-Fiにてmineo初期設定ページのネット設定で自分の選んだ回線のAPN構成ファイルを選択、ダウンロード、インストールで乗換え完了です〜!!

最後にメールアドレスの引継ぎはしなかったので、mineoメール設定やアップルIDの変更とかちょこちょこめんどい作業をしたら終わり。

結局ネットで何をするのか調べてる時が一番苦労して、実際の作業は簡単。 もしも格安Sim乗換え検討中の方がいたら参考になれば幸いです♪ レッツトライ~w

| | | コメント (0)

2022/11/23

母が逝きました・・・

■人工透析になって13年、要介護1から6~7年、四肢麻痺になって全介護の要介護5になってから3年・・・

とうとう母が逝ってしまいました。

最後は眠ったまま・・・朝に病院に行くのに体温を計ると36.5度。 それからいくら起こしても反応がないので脈を測るも反応なし、胸に耳をあてるが呼吸なし。 心臓マッサージと人工呼吸をしながら救急車の到着を待ち救急病院へ。 救急隊員の方が30分以上心臓マッサージを続けてくれましたがバイタル0のまま戻ってきてくれませんでした・・・・・せめてもの救いは眠ったまま安らかに逝ったことかな・・・。

そこからは戸惑う暇もなくその場で葬儀場が決まって、遺体が搬送されて通夜と葬儀の日程が決まって親戚への連絡、実際の通夜と葬儀、そして火葬場でお骨上げと実感も何も湧かないまま小さな骨壷に変わって家に帰ってきました・・・・。

自分としてはできる限りのことはほぼ全部やっていたので心残りはそんなに多くないけれど、もう3~4年くらいは一緒に生活していけると思っていたので・・・あまりにも突然に道が途切れて目の前が真っ暗な断崖絶壁で、途方に暮れているような気分です。

| | | コメント (18)

2022/10/26

ふと気付くと・・・;;

■なんか日々の介護に追われていたら2ヶ月以上もブログ更新してなかったのね;;;; ちょっと間が開くと何を書くか思いつかないとか、更新するモチベーションが激減しててさらに更新が遠のきますなふぅ・・・;;;

そういえば前回のお気に入りマンガ2022(←クリック)で書いていた「悪役令嬢の中の人」のコミックス2巻が出たのですが・・・すんごい面白かったです!! 悪役令嬢が神殺ししちゃったよ!w しかも超カッコいい~♪ 次はもう一人の神だけど、神殺しで浄化の神を解放したのに創造神も殺るの? 何にしても早く次巻が読みたいぃぃぃ~!!

あと3巻が出たばかりの「Dジェネシス」も次巻が待ち遠しいですね~♪

「パワーアントワネット」は・・・脳が混乱する;;w 「筋肉=フランス」って何?w オーストリア・ハプスブルクとかちょこちょこ史実ネタが筋肉に織り交ぜられてるぅ~w

| | | コメント (0)

2022/08/10

最近お気に入りのマンガ 2022

マイナスにとびこめぇーータロォーオマァーン、なんだこれは!・・・・・・・・・げふんげふん。 ずっとなんだこれはなんだこれはなんだこーれはってBGMが頭の中で流れ続けるぅ~~;;;;(最終話の爆発の後、宇宙全体に太陽の塔が増殖したら超最高だったのにィィ~~w)

相変わらずKindleマンガで破産しそうなんだけど・・・かなり前にレンタルで読んでた「スキップビート」全巻揃えちゃったり;;うう~お金なくて苦しい;;;

ここのところのお気に入りマンガは「ふつつかな悪女ではございますが」がかなりのお気に入りですね~♪ (1巻を買った後、続きを連載版で毎月読んで2巻、3巻が出たら単行本版も買う程度には;;w 単行本の他、連載版まで買ってるのは今のところ「ふつつか」「ラスボス女王」だけですね~w)

それと以前にチラッと書いた「狼は眠らない」の新川先生の新作「魔女と騎士は生き残る」が相変わらずの画力で続きがすごく楽しみでっす!!

その他、続きが気になって仕方ないのは「悪役令嬢の中の人」「黄泉のツガイ」「淡海乃海」「骨ドラゴンのマナ娘」「お姉さまと巨人」 などなどですね。(まだまだいーーっぱいあるはずだけど最近読んだのしかパッと出てこない;;orz)

あっ!そういえば、なんと3年ぶりの続巻が出て非常に嬉しかったのが「復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる」です♪ 5巻目はどうかもっと早く出てくれる事を希望します;;w

| | | コメント (0)

2022/07/21

ファミチキ先輩~!

■家族の通う病院の近所のファミリーマートが改装オープン日で、入口でファミチキ先輩ががんばっておられまっした!!w

Famisen

しかしこの蒸し暑い中で・・・熱中症には十分にお気をつけくださりませ~;;w

| | | コメント (2)

2022/07/19

妙な偶然の一日

■昨日の朝に家族を病院に送って行く時にトヨタの2ドアの白いスポーツカーを見かけて、何だろ?あの車と思って記憶にあるデザインを元にググったら「TOYOTA GR 86」という車種だと分かったの。 昼前にまた病院に迎えに行く時に「今朝のあの車ってトヨタGR 86っていう車なん・・」って言いかけてる時に丁度前の左折路から青いGR 86が曲がって来て「アレっっ!!」って慌てて言いながらすれ違って、すごい偶然があるもんだと驚きながら、実はGR 86が350万程度で買える驚き低価格のスポーツカー(スープラで500万~700万。レクサス LFAだと3750万;;)とか説明しつつ、途中スーパーの駐車場で隣が黒いGR 86だった;;;w(もうちょっと怖い;;w) この黒いGR 86オーナーさんは年配のご夫婦で席の真ん中スペースで可愛いミニチュアダックスがじっとこちらを見ていたよ。可愛い♪ 結局、昨日は朝から昼までの4時間弱の車移動の正味30分間くらいで色の違う3台のGR 86に2m以内に接近する変な1日でしたw ウチは東大阪の住宅街なのでBMWベンツならまだ分かる?いや、それでも同一車種はまず無いな・・・なので何で???って異常なGR 86遭遇率にちょっと混乱しました;;w だって今まで車種名さえ知らないくらい、近所で見た事ない車だったのにいきなり3台急接近だもの・・・休日だったから皆趣味カーでお出かけだったのかな?w

| | | コメント (0)

2022/07/13

FUJI Finepix F50fd

50fd-01

■超ぉぉぉ~~~久しぶりにコンパクトデジカメを買いました! 僕はこのブログ用の写真を撮るのにずっと前から、約15年以上もFujiFilm Finepix F31fd(←クリック)を使っていました;;w 実際にこの記事までの大半の写真はF31fdです。 正直、機能面や写り具合でいうと、僕的にはこのF31fdのままで全然OKなんだけど・・・このF31fd最大の難点が、記録媒体がXDピクチャーカードなんだよね~;;w んで先日PCに取り込む為のカードリーダーがご臨終になりまして・・・・いい加減SDカードにしたい。

でもカメラ機能自体は今のままが良いのよ。 もちろん今までいろんなデジカメを使ってきたけど、画質がイマイチだったり機能が多過ぎたり少なかったり使い難かったりで、結局F31fdが一番使いやすい。 何が良いって解放F値がF2.8でマニュアルモードや絞り優先&シャッタースピード優先モードがある。 それで不必要な多機能は無い点が大好き♪(これでタッチパネルでピント位置をタッチで決めれたら無敵なのに。) なので同じFinepix F●●fdシリーズでSDカード対応のモデルを中古で探してみると・・・すんごい安いw

そんな訳でFinepix F50fdを数百円で買ったよ~w

50fd-02

画像見ても分かる通り、ほぼ傷もない超美品w

50fd-03

F31fdF50fdを比べて唯一の不満点としては、F31fdは本体に充電コードを挿してバッテリーに充電できる。 すなわちバッテリー切れでも充電コードを挿して満充電待たずに撮影できるって事。 F50fdは普通のコンデジと同じでバッテリーを取り出して充電器で充電する方式。 それ以外は液晶も大きいし、動作もキビキビしてるし、何よりもSDカードだしね!!w 家にあったSDHC 16GBを入れたら6M画質(最高画質は12M)で1万枚撮影可能だってw そんなに撮り溜めんよ;;w

50fd-04

余程の欠点がない限り今後の写真画像はこのF50fdで撮っていくと思いますー♪ (今回はまだF31fdねw)

| | | コメント (0)

2022/07/04

WAR MACHINE(ZDTOYS)

Warmachine-01

■もしも発光版が出たら絶対買うから無発光はスルーかと葛藤していたのですが、そこは大好きウォーマシンなので我慢できずにゲットしちゃいました~;;w そんな訳でZDTOYSウォーマシンのご紹介です~!!

Warmachine-02

このブログでZDTOYSアイアンマンMk.II(←クリック)Mk.III(←クリック)発光版をご紹介したけれど、コレらと比べても格段に造形クオリティが向上してますね~♪

Warmachine-03

股間部分の脚の可動域はアイアンマンよりもかなり狭い気がします;; 造形良いけど動かない;;;w

Warmachine-04

なんかホットトイズ版よりもゴツい感じがして、僕的にウォーマシン・マーク1はこっちのスタイルの方が好きかも?w

Warmachine-05

近いうちに発光版たら泣いちゃうかもだけど・・・早く出て欲しい~!!

Warmachine-06

●次のウォーマシンマーク3が出て欲しいなぁ。 そういえばZDTOYSのビッグサイズのアイアンマン・マーク3は発売されたんだろうか??

| | | コメント (0)

2022/06/19

G-SHOCK IRONMAN風味

Iron-gshock-01a

■今回は完全にネタウォッチです;;w G-SHOCK5600シリーズ用のカスタムベゼルとメタルバンドでメタリックレッドゴールドを付けて、アイアンマンカラーにしてみましたw

Iron-gshock-01

上の画像のカスタム「MARK III」フェイスのムーブメントはタフソーラーではないので余白部分を隠しても大丈夫という事で、オリジナルメタルステッカーを貼り付けてみました!!w

Iron-gshock-02

●上バージョンの液晶の視認性は以前にお見せしたGMW-B5000(←クリック)に比べると全然なのでB5000と視認性で遜色がなく、同じスマホリンク機能付きのGW-B5600のムーブメントを付けてみました! やっぱりコッチの方が断然時間が見やすいね~♪

Iron-gshock-03

●こんなド派手な時計を着けるのは初めてなので、すごく新鮮ですね♪

Iron-gshock-04

●最後にGMW-B5000の渋カスタムと派手派手IRONMANカスタムを並べてみるとこんな感じw 

Iron-gshock-05

B5000を以前にお見せした時はGMW-B5000Vを目指したカスタムだったのですが、腕に着けると単なる黒い時計にしか見えないので、今はズルズルに削って渋シルバーにしておりますw

| | | コメント (2)

2022/05/24

アルマジロトカゲ 二号機

Arumajirotokage2-01

■5月に受注開始になる予定の新規造形のアルマジロトカゲアドバンス版がすごく楽しみなので、大分前にやったモノなんだけど「いきもの大図鑑」アルマジロトカゲ二号機の塗装カスタムをご紹介しますね~!!

Arumajirotokage2-02

Arumajirotokage2-03

以前にもご紹介したアルマジロトカゲ(←クリック)ですが、この時は土色というか茶系の色合いの個体を再現したのですが、アルマジロトカゲはグレー系というかモスグリーン系色の個体もいるので、今回はそちらを再現カスタムしてみました~♪

Arumajirotokage2-0

Arumajirotokage2-04

まぁ要するに単なる色違いなんだけどね・・・;;w

Arumajirotokage2-05

Arumajirotokage2-06

▼腹側はコチラの二号機もマダラ模様を再現しています♪

Arumajirotokage2-07

やはりこのアルマジロトカゲの見せ所はお顔ですよね~♪

Arumajirotokage2-08

Arumajirotokage2-09

一号機二号機を並べるとこんな感じw 

Arumajirotokage2-10

●前述した新規造形のアドバンス版だけど、造形も勿論だけど、塗装がどのようになるか非常に楽しみですね! というのも、今回のアドバンス版アルマジロトカゲは超高額ナイルワニを除いて最高価格なので仕上がりをかなり期待をしております~♪

★今までにご紹介した「いきもの大図鑑」シリーズのTBカスタムはコチラw(←クリック)スズメバチはアドバンス版の商品そのままですw)

| | | コメント (2)

«ぐぬぬぬぬぅ~~;;;